【環境に優しいアウトドア】塩水だけで発電可能なポータブル電源・ランタン
キャンプなどのアウトドア活動の時は、真っ暗闇の中で広い空を楽しむのも大事な時間です。
でも、やはり光は欲しいし、出来れば携帯電話の充電もしたい……
しかし環境を楽しむためにアウトドアに行くのに、環境に優しくないものを使うのも矛盾しているような気がする……
そんな悩みを持つ方に朗報です。
オーストラリア、メルボルンのスタートアップ会社 Hydra Light(ハイドラライト社)は、塩水だけで発電が可能なポータブル電源、ランタンを開発・発表しました。
持ち運び可能で、安全で、自然に優しいバッテリーを作ろうという気持ちから始まった事業。
製品達は全て、水で起動可能なエナジーセル HCL1 及び HC2D(共に特許出願中)を基軸にしたものです。
海水の使用も可能で、キャンプ先で海水もしくは食塩を溶かしただけの塩水を本体にセットするだけで携帯の充電も可能なランタンが使えるようになります。
現時点で開発されているものは、
・小型ポータブルライト
・ランタン
・発電機
などがあり、ランタンに限りません。
THE HYDRA LIGHT UT-PP UTILITY POWERPACK
THE HYDRA LIGHT PL-750 PERSONAL LANTERN
The FCM-L01 Emergency Mini-Light
例えばランタンであれば、250時間の使用が可能。
もちろん、基本的な構造は全てリサイクル可能な部品でできており、
発電軸(炭素棒)を取り替えることで再利用も可能ということです。
ランタン、もしくは発電機にはUSBのソケットや電源の差し込み口があり、携帯やPCの充電も可能。
環境に優しい方法で発電し、現代の要素も保ちつつ環境を楽しむ、そんなことが可能になります。
こちらの会社は、スタートアップであるにもかかわらず、ビジネスパートナーも含めて国際労働法の遵守を宣言しており、例えば奴隷労働を行なっているような会社とは取引を持たないことを決めています。
創業者達の、サステナビリティ・社会貢献への高い意識を感じられます。
環境を守るための技術を広めるスタートアップ。ぜひ頑張って欲しいです。
ただ、残念ながらまだ販売には至っていないのか、公式HPからも購入できません。
今後の販売を期待です。
【スペース業界からに生まれた特許出願中の光り輝くバリア技術を使用】Alchemi Labs 川帽子 ベージュ
【アウトドアにも便利】アルマジロコランダー ダイソンのデザイナーが作った薄くたためるザル RMDLO